小江戸川越 歩く会
2020-10-04


久しぶりに遠出をした。片道1時間半、「小江戸」川越まで。 大学OBGの歩こう会の月例会。横浜中華街から、川越まで電車一本で行けるようになって、便利にはなっている。東横線から副都心線、東武東上線。都心部はすべて地下鉄だから車窓を楽しむ風情はないが、菊名から川越まで60余分、900円弱。 例会には20人余りのシニアたち。駅を降りると、人出にビックリである。GoToの掛け声に、地中から這い出してきた啓蟄のようで、割りに若者が多いところをみると、手近な観光地へのGoToミニ、といったところか。あまり太いとはいえない書割のような街路の歩道から着物姿も交えてあふれそう。 朝方の曇り空から、時折は日が差し、キンモクセイとウナギを焼く香りの中のそぞろ歩き。 「札ノ辻」という辻までバスで、そのあと駅へとバックしながら、やれ菓子屋横丁だ、大正浪漫夢通り、時の鐘、埼玉りそな銀行と、名所や名物を訪ねる。確かに、タイムスリップしたような情景にあふれてはいる。考えようによれば、戦災にも震災にも見舞われることなく無事であった町であるだけにも思える。が、それぞれの駅近くを除けば、ニョキニョキの高層マンションの姿も見えないところが、この町の知恵であったらしい。この町にもマンション建設ラッシュの波が押し寄せようとする時代に、地元からその波から、せっかく残されてきた町の景観などを守りながら、それを前面に出した町づくりをしていこうという運動が起きて、行政が追随した歴史があると知れば、書割にも重みはあるに違いない。 この町には、何度か来ている。が、いつどんな形で来たのか思い出せない。ただ、断片的に写真を撮った場所、風景は現場を歩いていると蘇ってくる。多分、きままな独り歩きしたのだったろう。この日のツアーでなければ、訪れなかったであろう所が2つ。一つは中心部の老舗のお菓子屋さん、亀屋。大学の後輩が、その十何代目かの店の専務をしているという。2007年卒というと30代半か。中学時代に教えてもらったという先生も、このツアーには参加していた。もう一つは、川越大師、喜多院を見学したことか。昔からの川越の歴史の中で、家光・春日局の庇護の姿が形として残っている。手入れされた庭には、ハギの花やヒガンバナが咲き誇っていた。境内の五百羅漢も良かった。まごうことなく500余りの羅漢さんがおわす。一人ひとりの姿、顔の違いも面白かった。
[旅]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット